時空間、人間拡張技術の探究。
人類の進化に貢献する、
エンジニアリングカンパニー。
WE ARE ENGINEERING
FOR EVOLUTION OF HUMAN.
驚きを創り、世界に貢献する
OUR VISION
Mission:時空間・人間拡張技術を探求し人類の進化に貢献する
Vision:人類に新しい道具を提供する自由闊達にして愉快なる理想工場の構築
人間の進化とは技術の進化そのものでした。火を使えるようになったり、農耕ができるようになったり、車で遠くに移動できるようになったり。新しい技術をもとに新しい道具ができ、できなかったことができるようになり、人類は進化していきます。情報技術や映像技術を用いて新たな道具(ツール)を開発し、人類の進化に貢献します。特に2020年代としてはバーチャルリアリティ(VR)やミックスドリアリティ(MR)を代表とする時空間・人間拡張技術を研究開発し、社会実装をしかけていきます。
真摯なる技術者の理想を実現し道具を作り出すために、自律・分散・協調型のチームを目指し、自立独立した自由闊達にして愉快なる理想工場を構築します。世界のより多くの問題に気づき、より多くの問題を解決できるように、多様性を重視したチームになります。いたずらな拡大は求めませんが、より有意義なツールを作れるように能力・体制強化は常に目指します。
社名の「カディンチェ」とは、ゾンカ語(ブータン王国の言語)で「ありがとう」という意味です。ロゴマークに採用している鳥は「ワタリガラス」であり、北米大陸先住民族においては「創造主」や「トリックスター:Trickster」として神話に登場します。生かされていることに感謝しながら、他とは違う少し変わったこと、いたずらっぽいけど結局は良い方向に導けるようなことに取り組んで行きたいという想いを込めて、社名とロゴを決定しました。
カディンチェ株式会社Kadinche Corporation.
専務取締役 内田 和隆
ソフトウェア受託開発
ウェブサイト制作
Prize
History
Policy & Certification
MEMBER










地理空間と人間活動の軌跡に思いを馳せるのが好きで、最近は実空間のメモリアル手段として360度映像制作、フォトグラメトリ制作に携わっています。 VRでは音とエフェクトで構成する系のものが好きです。 コンタクトレンズ型のVR(VR/AR/MR)で過ごせるまでは生きていたいなと思います。


プログラミングとは、想像力を現実にすることです。 あなたのアイデアが現実になるのを見ることに勝るものはありません。 Programming is what allows you to make imagination become reality. Nothing is better than seeing your idea come to life.






主にウェブテクノロジーを扱う。現在、「Georgia Institute of Technology」の大学院生。ゲーム、映画、音楽などを楽しみながら、オープンソースのソフトウェアをメンテナンスしている。SFや宇宙開発をテーマにしたポップカルチャーに興味がある。🚀 Mostly working with the web technology. Currently a graduate student at Georgia Institute of Technology. Maintaining open-source softwares in the spare time, while also enjoying video games, movies, and music. Interested in sci-fi and space exploration themed pop-culture. 🚀