TOP
SERVICE
WORKS
NEWS
COMPANY
RECRUIT
CONTACT
en
Language
日本語
English
NEWS
2025
年
10
月
27
日
株式会社アマナグループへの参画のお知らせ
この度、コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)のグループに、2025年10月17日をもって参画いたしましたことをお知らせします。
2025
年
10
月
20
日
カディンチェ、DNPが東京・市谷に開設するAI・XR融合の バーチャルプロダクションスタジオ「DNP XR STUDIO」に参画
高解像度・高速度なモーションキャプチャやバーチャルプロダクションの設備と、生成AIによる効率化、表現拡張技術を掛け合わせて、新たな映像表現を可能にします。また、映像制作の業界が共通して抱える「コスト」「納期」「人材不足」といった課題の解決にワンストップで対応します。
2025
年
10
月
1
日
10/8-10にかけて幕張メッセで開催される「XR・メタバース総合展」に出展いたします
カディンチェ株式会社は、幕張メッセにて開催されるXR・メタバース総合展に出展いたします。また、これまでの実績などを踏まえ、注目企業として取り上げていただいております。
2025
年
9
月
4
日
Inter-Polar Conferenceで氷河湖決壊洪水3Dシミュレーションについて発表しました
ネパールはカトマンズで2025年9月3日-5日に開催された「The Second Inter-Polar Conference Connecting the Arctic with the Third Pole HKH - Cryosphere, People, and Climate Change (2025)」にて、“Prototype of Water Flow Simulator Using 3D Digital Twin in Mountainous Area of Nepal”と題したプレゼンテーションを行いました。
2025
年
7
月
8
日
「やまなし火山防災イノベーションピッチコンテスト2025」に採択されました
富士山の防災対策に向けた「富士山3Dシミュレータ」開発案が「やまなし火山防災イノベーションピッチコンテスト2025」に採択されました
2025
年
7
月
4
日
火山災害を可視化する:3D都市シミュレーションの挑戦 ~PLATEAU民間マッチング支援イベント登壇のお知らせ~
カディンチェ株式会社は、国土交通省が推進する3D都市モデル「PLATEAU」に関連したマッチングイベントにて、「火山災害を可視化する:3D都市シミュレーションの挑戦」というテーマで登壇いたします。
2025
年
5
月
29
日
XR技術を活用した「XR研修プログラム」を開発
カディンチェ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:青木崇行)はこのたび、セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)との協働により、これまで開発してきた「VR研修プログラム」をアップデートして、VR/ARを組み合わせたXR(クロスリアリティ)技術と警戒棒型コントローラーを用いた実践型の侵入者対応シミュレーションを追加した「XR研修プログラム」を開発しました。
2025
年
5
月
14
日
ラズパイを利用したAI人数検知システムの開発を実施しました
カディンチェ株式会社では360度カメラや魚眼カメラ等とラズパイを利用した監視カメラシステムPanoPlaza Cameraの開発を行っています。
2025
年
4
月
1
日
「Well-Being Technology2025」に出展いたしました
カディンチェ株式会社は、名古屋大学・慶應義塾大学と共同で出展。弊社が開発した「VR下肢幻肢痛・幻肢イメージトレーニングシステム」を展示しました。
2025
年
3
月
5
日
カディンチェ株式会社、JST CREST 領域横断シンポジウム「現実/幻覚とバーチャル・リアリティ」に登壇
カディンチェ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:青木崇行)は、2025年3月14日(金)に東京大学 武田ホールにて開催されるJST CREST 領域横断シンポジウム「現実/幻覚とバーチャル・リアリティ」に登壇いたします。
ARCHIVE
TECHBLOG
2025
年
10
月
23
日
「Sony Spatial Reality Display(空間再現ディスプレイ:ELF-SR1)での洪水シミュレーション3D表示について」
3Dでのシミュレーションを3Dで見せるためにSony ELF-SR1を使用しました。Blenderで作成した3D災害シミュレーションをSony ELF-SR2で立体表示するために、以下の3手法を試した結果、3番目の方法で希望通りに動作したので、やり方を記録として残しておきます。
2025
年
3
月
26
日
AIを活用した映像制作のテストと可能性
近年、AI技術の進化により、映像制作の在り方が大きく変化しています。 特にK-POPをはじめとするMV制作において、AIを活用したコンテンツが増えており、より高品質で個性的なビジュアルが追求されています。 本記事では、生成AIを活用した映像制作のプロセスとその可能性について紹介します。
2025
年
1
月
22
日
代官山メタバーススタジオ検証撮影 時代劇「静中の動」
2024年10月に松竹株式会社とカディンチェ株式会社で連携した代官山メタバーススタジオにて実施したバーチャルプロダクション検証動画の制作を行いました。
2024
年
9
月
26
日
読書メモ:VRと認知科学・心理学
当社はVRのハードウェア上で動作するソフトウェア開発やコンテンツ制作を主業にしているわけですが、それらの受け手である人間についてももっと知りたいと思い、認知科学、心理学、脳科学関連の本を読んできました。この投稿ではそれらの読書メモを公開してみたいと思います。
2024
年
8
月
3
日
VRの現在地:Apple Vision Proを手 に取ったその日に(エッセイ)
米国で2024年2月2日に発売されたApple Vision Proについて、遅れること約5ヶ月、2024年6月28日に日本でも発売し、本日2024年7月8日当社にも届きました。小一時間使ってみて、感銘を受けたので、この雑文を書いてみたいと思いました。
2024
年
8
月
2
日
VRとARとMRの違いについて
Virtual Reality (VR)、Augmented Reality (AR)、Mixed Reality (MR)、Extended Reality (XR)について
2024
年
2
月
28
日
Pixotope×FR7での動作検証を行いました
これまで、カメラトラッキングシステムのRedspyとシネマカメラSONY FX6の組み合わせを用いたバーチャルプロダクションの撮影を行ってきました。複数台のカメラでの撮影の場合にはUE内のバーチャルカメラやトラッキング無しの固定カメラで別パターンの画をつくる対応をしてきましたが、この度、レンズ交換が可能な旋回型カメラSONY FR7の動作検証を行いました。
2023
年
11
月
14
日
Pixotope、GhostFrame、LEDウォールを用いたマルチカメラ同時撮影対応バーチャルプロダクションシステムの検証
InCameraVFXではカメラの画角に合わせてLEDにリアルタイムレンダリングした映像の表示を行うため、カメラは1台の運用なのですが、2台以上のカメラでの同時撮影が可能な技術が出始めており、撮影や配信で利用され始めています。
ARCHIVE
お問い合わせ