VR同時再生システム

VR同時再生システム

VR同時再生システムとは?

管理PCから複数台のVR HMDに対し動画再生・状態監視等の操作が可能

POINT.1多人数でのVR動画視聴イベントに対応

複数人のユーザーが同時にVR動画を視聴する際に、同時再生・停止といったコントロールを実現。システム上は端末数の上限がなく、多人数での利用も可能。(Wi-Fiルーター等ネットワーク環境の性能に依存します)

POINT.2問題発生時の原因の切り分けが容易に

HMDの温度やバッテリ残量等の状況の一括監視が出来ることで、HMDで直接確認をしなくてもバッテリ切れにならない、などの対応が可能です。また、再生するVR動画を事前に自動ダウンロードするといった管理機能も提供します。

POINT.3リモート運用に対応

管理者と同じ場所にいなくても、アプリをインストール済でインターネットに接続が出来ればどこからでもコントロールが可能です。

POINT.4ローカルネットワークでの運用に対応

セキュリティの問題などでインターネットに接続が出来ない環境でも、ローカルネットワークでの運用にも対応します。

HMDの温度やバッテリ残量等の状態監視機能
システム上は端末数の制限なし(WiFiルーターの性能に依存)
視聴側の再生位置確認機能
端末への動画の自動ダウンロード

VR同時再生システムで実現できること

企業研修を効率的に

企業研修にVRを取り入れることによるメリット

現実での実施が難しい事故のリスクを想定した研修など、危険を伴う研修もVR内で実施することが可能になります。
聞くだけの研修に比べ、体験することができる研修は参加者のモチベーションを上げることが期待できます。参加者のモチベーションにより理解度が変わることで、習熟度が上がり業務に活かすことが可能になります。
‍仮想空間に研修場所を設けることにより、時間や場所の制約を取り払うことが可能になります。

利用例

  • 危険体感、安全衛生研修
  • 生産工程や装置、備品の研修
  • 施設見学(危険区画やクリーンルームなど)
  • 接客、対面シュミレーション
企業研修イメージ画像

VRで学校教育に体験型学習を

体験学習にVRを取り入れることによるメリット

体験型学習には「記憶力の向上」「知識の定着」「創造力の育成」「問題解決力の向上」「コミュニケーション能力の向上」など、教育に必要な様々なメリットがあります。
しかし危険を伴う内容・場所は、安全管理上触れられないケースがあります。そのようなケースでもVRであればリスク無く体験することが可能になります。

利用例

  • 社会科見学・自然体験学習・ 職業疑似体験
  • 実験・実習系学習
  • 英会話などの語学学習、古典・現代文学習
  • 学校の防災訓練・避難訓練
体験型学習イメージ画像

施設型VRで新感覚の体験を

施設型アミューズメントをより面白く

VRに合わせて振動や風といった環境効果を加え、施設型アミューズメントで新感覚の体験を届けることが可能になります。

利用例

  • お化け屋敷
  • アトラクション
  • 演劇
施設型アミューズメントイメージ画像

機能

管理者用(制御用)端末

想定端末:WindowsPC/Mac/タブレット
利用環境:Windowsアプリ / ブラウザ
どこからでも利用できるよう、サーバーに環境を構築。
※ローカル環境での運用の場合はWindowsアプリとして提供

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)

対象端末:Meta Quest/Quest2/Quest3/Quest Pro/PICO4

こちらからお気軽にお問合せください

導入実績