Pixotope

Pixotopeとは?

Pixotope
バーチャルプロダクションソリューション

ノルウェーPixotope Technologies社「Pixotope(ピクソトープ)」は、バーチャルプロダクションを提供するソフトウェアベースのソリューションです。プロのライブメディア制作のためのハイエンド拡張現実(AR)、オンエアグラフィックをシンプルかつ迅速に作成することが可能です。

pixotopeイメージ画像

ライセンス販売・設備コンサルティングをご提供

カディンチェでは「バーチャルプロダクション」を用いたスタジオの導入を検討されている撮影スタジオ、教育機関などの企業様に向けに「Pixotope」を国内正規代理店として販売。ライセンス販売のほか、設備のコンサルティングも提供しています。

Pixotopeで実現できること

pixotopeイメージ画像

あらゆる現場で活躍する撮影ソリューション

バーチャルプロダクションはすでにCM・映画・ドラマ撮影のほか、バーチャルライブやビジネスイベント、eスポーツといったリアルタイム配信の現場でも導入されています。
表現の拡張や制作コストの効率化、環境負荷の軽減といった観点から、すでに欠かせない撮影ソリューションとなりつつあります。

様々な撮影方法が可能

Pixotopeの導入により、カメラトラッキングシステムと連動した背景にLEDウォールを用いたインカメラVFX撮影や、グリーンバックを用いたCGによるバーチャルスタジオ撮影、ARによるCGオブジェクトの合成撮影が可能になります。

pixotopeイメージ画像

機材やスタジオ環境へ柔軟に対応

撮影・合成環境はUnreal Engine(UE4/UE5)上にて構築され、UHD/4Kフォーマットと32bit HDRに対応したリアルタイムかつ高品質なレンダリングを実現。様々な撮影機材やスタジオ環境へと柔軟に対応できます。

Pixotope Sizzle Reel 2022

「代官山メタバーススタジオ」

松竹株式会社、ミエクル株式会社とともに、2022年1月より国内でいち早く運用を開始したバーチャルプロダクションスタジオ。「Pixotope(ピクソトープ)」と大型LEDウォール、グリーンバック、カメラトラッキングシステム(RedSpy)を組み合わせて運用。
2022年1月25日の歌舞伎公演『META歌舞伎 Genji Memories』のライブ配信を皮切りに、多くの撮影事例でバーチャルプロダクションを活用しています。

バーチャルプロダクション撮影 LEDウォールを用いたVFX Demo real

META歌舞伎 Genji Memories

Pixotopeの主な機能と事例

主な機能

全てが揃ったバーチャルプロダクションスタジオ

Pixotopeを用いたバーチャルプロダクションスタジオでは、バーチャルスタジオやインカメラVFX撮影に対応した仮想セットの組み上げから、レンダリング、キーイング、カメラトラッキングシステムとの連動など必要な機能がすべて含まれています。

操作しやすいエディター

エディターはリアルタイムレンダリングを活用したWYSIWYG環境での編集に対応。グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)による直感的な操作が可能です。

Pixotope Launch Video

事例

VS(バーチャルスタジオVirtual Studio)

CGで制作されたバーチャルシーンやバーチャルスタジオのセット上に、実写で撮影された出演者を合成。実際のスタジオで撮影しているかのような自由なカメラワークによる合成映像をリアルタイムレンダリングできます。

バーチャルスタジオ(VS)映像:Pixotope Teleports Prince of Norway to California

ノルウェーのハーコン皇太子と、カリフォルニア州のスタジオとリアルタイム中継。グリーンバックによるバーチャルスタジオ撮影により、あたかも全員がカルフェルニアのスタジオにいるかのような映像の合成を実現しています。これまで、インタラクティブな中継は特別な設備等が必要でした。グリーンバックスタジオとPixotopeによるバーチャルセットを構築するだけでリアルタイムレンダリングを実現しています。

AR(拡張現実Augmented Reality)

現実の撮影現場に対して、CGで制作されたキャラクターやオブジェクトを3次元の座標上に配置して映像に合成。スポーツやニュース番組のライブ配信の自然なCG合成や、バーチャルライブなどでみられる人とアバターの共演も可能にします。

拡張現実(AR)映像:League of Legends champion makes her first real-time AR debut

3Dオブジェクトやアバターを現実の撮影現場にマッピングし、映像を合成。ライブなどの演出に応じた照明や影、VFXエフェクトなどをリアルタイムに合成したライブ映像の制作も可能です。

拡張現実(AR)映像: We boosted Super Bowl with Augmented Reality

本来であれば大規模な費用がかかる合成作業も、Pixotopeを用いれば従来よりも小規模な予算での制作を実現できます。

XR(クロスリアリティ EXTENDED REALITY)

カメラのレンズを通じて、演者と背景の大型LEDウォールにレンダリングしたCGのバーチャルシーンを撮影。インカメラ VFXとも呼ばれる手法で、CM・映画・ドラマ撮影ではロケのコストを削減しやすいことに加えて、レンズを通した撮影やLEDウォールの発光により合成よりもシームレスな映像を撮影しやすいことから導入が増えています。

XR(クロスリアリティ)映像:XR alignment with digital twin I Pixotope

XR(クロスリアリティ)映像:Pixotope drives live XR graphics for Dota 2 International Championship

Extentionではスタジオ撮影にXRとLEDウォールを使用。ARとも組み合わせることで、LEDウォールのサイズにとらわれず、スタジオ全体回り込むような奥行きのある背景を実現しています。

次世代の映像をPixotopeで

カディンチェ株式会社はPixotopeの国内正規代理店として、製品販売はもちろん、コンテンツ制作支援やデモンストレーションも承っております。
最先端のバーチャルプロダクションのコンテンツ制作をぜひpixotopeで。

Pixotopeの日本語での機能概要やパンフレットについては、三友のページもご参照ください。

こちらからお気軽にお問合せください