カディンチェ株式会社は、2008年の会社設立当初より、XR領域における豊富な実績を持ち、実践的技術と知見を基盤に社会課題解決型の研究開発を推進しています。XR領域でのソフトウェア開発やシステム開発の受託開発を中心に手がけてきましたが、その実績からR&Dの取り組みについても積極的に行っています。
私たちは、「現実世界の空間といった「数値化できない視覚的・感覚的なもの」をデジタルコンテンツとして再構築し、共有し合うこと」に価値があると考え、VR、AR、MRといったXR領域における幅広いソフトウェア開発、システム開発、コンテンツ制作で豊富な実績を積み重ねています。これらの実践的な技術力と、社会に貢献する「驚きを創り出す」というビジョンを基盤に、未来の社会課題解決や革新的な体験創造を目指した研究開発にも積極的に貢献しています。
PoCへの伴走を必要とする企業研究者からのご相談を歓迎します。
・Unity
・リアルタイム通信(WebSocket/WebRTC等)
・フォトグラメトリ
・モーションキャプチャ
・メタバース
・点群データ
・Platue
・GaussianSplatting
・Python
・AWS
・Azure
・RAG
・LLM
・360度動画/ImmersiveVideo
・バーチャルプロダクション
Soko Aoki, Naoki Itabashi and Ripandy Adha , “System for the Synchronisation of Position, Motion and Audio Between MR and VR” The 1st International Workshop on Internet of Realities (IoR-WS 2023)
詳しくはこちら⻘⽊崇⾏, Nguyen Tiep Viet, 内⽥圭祐, 稲⽥明徳“⾮電化・⾮WiFi地域を想定した省エネ型クラウド対応カメラの開発” 計測⾃動制御学会計測部⾨スマートセンシングシステム部会研究発表会
詳しくはこちらSoko Aoki, Naoki Itabashi, Ripandy Adha, Shinichi Sameshima, Yuki Kinoshita, Takeo Kotoku, “Mixed Reality Guided Museum Tour: Digital Enhancement of Museum Experience” IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR) 2023 [Poster Session]
⻘⽊崇⾏, ⽊下雄貴“未来実在都市を実現するためのデジタルツインデザイン” 情報処理学会研究報告⾼度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)2023-ITS-93
詳しくはこちら⻘⽊崇⾏, 望⽉⼤誠,⽊下雄貴“Atmospheric User Interface:⼈間と空間のインタラクションにおける3次元的可視化⼿法の検討” 情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2024-EC-72
詳しくはこちら【発明の名称】パノラマ動画再生装置、パノラマ動画編集装置、パノラマ動画再生方法、パノラマ動画再生プログラム、パノラマ動画再生システム及びパノラマ動画送信装置
カディンチェでの共同研究事例として、官民連携や政府競争金を獲得した研究開発、民間企業様との研究開発など様々な実績があります。
【共同研究機関】
・東日本電信電話株式会社(代表提案者)
・学校法人慶應義塾
・国立大学法人京都大学
・国立大学法人東京大学
・株式会社アイ・トランスポート・ラボ
・株式会社ゼンリンデータコム
【竹中工務店技術研究所】
竹中工務店独自の IoT分電盤と弊社のクラウド技術等の連携により実現した、様々な ICT ツールをクラウド管理システムにつなげて一括管理することができるプラットフォームの開発
【大成建設技術研究所】
複数3D-LiDARの連携活用による土量計測・管理アプリケーションを開発
その他、プロトタイプ開発や研究開発のご相談は
下記からご連絡ください。