TECH
BLOG

Kolor社のソフトウェア説明会

2014
2

先日、パノラマ用ソフトウェアを制作・販売しているKolor社(仏)が来日し
ソフトウェアアップデートに関する説明会が行われました。

弊社ではモーションVRを使用したサービスを始めた事もあり、特に動画編集が
どのように変化するのか関心を抱きながら出席してきました。

以下、説明会の対象ソフトウェアの中から弊社でも使用している「Autopana Giga」「autopano Video Pro」に
ついて、どのような機能が追加され、どういった使い方ができるのか記事にしたいと思います。

「Autopana Giga 3.5」

まずは静止画パノラマを生成するソフトの「Autopana Giga 3.5」です。
今回のアップデートにより画像認識機能がアップし、コントロールポイントの検出が向上されています。また、異なる焦点距離
や露出、魚眼レンズや望遠レンズなど様々なレンズが混在した画像でもパノラマの合成が可能になりました。
この機能追加によりあまり高画質を求めなくてもよい変化が乏しい部分(一色で出来ている壁や青空など)は魚眼レンズで
撮影しておき、その一方で細部まで見せたい部分については望遠レンズで撮影するなど、撮影する場所に
応じてレンズを使い分けパノラマを生成する事ができます。Kolor社からは、各画像枚のオーバーラップは最低2割程度を推奨しているとの事で、このオーバーラップ部を考慮
しながら撮影することになります。もちろんノーダルポイントは統一しないといけませんが。

その他にも露出に関する調整機能やマスク機能が最新されており、使い勝手がかなり向上されている様にうかがえました。

「autopano Video Pro 1.5」

続いて数台のカメラで撮影した動画をパノラマ動画として生成するソフト「autopano Video Pro」についてです。
最新版 1.5が近日中に公開されます。その中の新機能として特に関心を抱いたのは「1つの動画内で所定のフレーム間を指定し、そのフレーム間に対して
水平調整が可能となる」という機能です。
本機能が追加される事によって、撮影途中にカメラの位置を傾けてしまった場合でも、傾けた箇所から再度、水平調整を行う事で、カメラの位置を傾ける前の動画と水平状態を合わせる事ができます。
そのため、1つの動画として常に水平に撮影されていたかの様に編集する事ができます。

また、スタビライズ機能が追加され多少の揺れはソフト側で吸収してくれる様です。
歩きながらの撮影などでは、どうしても揺れが出てしまうので、どの程度の揺れを吸収してくれるか期待が高まるところです。
正式リリースを心待ちにしたいと思います。

説明会の最後に参加者全員対象の抽選会が行われました。商品はKolor社が販売しているパノラマ写真集の「Panobook」。
結果は、残念ながら当選する事は出来ませんでしたが、Kolor社のパノラマソフトウェアの機能が豊富になってきており、ますます
勢いづいているのを実感した説明会でした。

RELATED PROJECT

No items found.